来所/実験

SACLA課題実施に係る手続き一覧

課題の申請から終了までの流れ(フロー)はこちら
 
・実験責任者手続一覧
・共同実験者手続一覧
・注意事項ほか

実験責任者手続一覧

来所前の手続き 期限 提出方法
必須 放射線業務従事者等登録手続(様式5-1)*1 本人分のみ
登録しないと実験できませんのでご注意ください。
所属先の個人被ばく線量計は必ずご持参ください。
年度初回来所
10日前*2
Web申請(2022年1月より)
e-ラーニングによる放射線安全教育
上記放射線業務従事者等登録手続の申請後、安全管理室より送付されるメールに従い受講してください。
年度初回来所前
利用申込書(様式10)
来所する共同実験者を確定して申し込んで下さい。
実験参加には放射線業務従事者等登録が必要となります。
毎回来所
10日前
マイページ
(online)
試料および薬品等持込申請書(様式9)
課題申請時に登録された試料および薬品が反映されております
ので、確認後、最終確定をお願いします。
利用申込書
提出時
マイページ
(online)
請求先に関する情報の入力 (※消耗品実費負担について) 課題実施前 マイページ
(online)
場合

より
必要
ユーザー登録の更新 本人分のみ
ユーザー登録後、登録内容に変更が生じた場合。
随時 マイページ
(online)
共同実験者の更新
共同実験者を追加・変更する場合。
利用申込書
提出前
マイページ
(online)
査証申請(様式4) 早急に(国籍による) メール : uoffice
物品持ち込み届(様式8)
試料および薬品等以外を持ち込む場合
利用申込書
提出時
マイページ
(online)
高出力レーザ機器一時持込み及び使用届(様式24-1) 設置の2週間前 メール : safety
SACLA常設レーザweb安全講習
常設レーザを使用する実験に参加する場合。
各年度初回使用時のみ:各年度とも4月1日以降に受講可能
年度初回使用日の10日前 マイページ
(online)
高圧ガス容器持込事前申請書(様式25) 持込日の
40日以上前
メール : safety
通行許可証引換証
自動車等での来所の場合。1 台毎に必要。
随時
(来所毎)
持参
(守衛所)
その他
実験後の手続き 期限 提出方法
必須 ビームタイム終了届(ビームタイム利用報告書)(様式12) 退所時 マイページ
(online)
必須※ 利用課題実験報告書(様式26)
実施した実験の内容を簡潔に報告してください。
成果専有利用課題は提出不要です。
課題終了後
60日後
マイページ
(online)
成果非専有課題の成果公開について
その他

*1 所属変更の場合は、放射線業務従事者等中止手続(Web申請)の後、新たに変更後の所属先より放射線業務従事者等登録手続(Web申請)をしてください。
*2 SACLAとSPring-8で共通ですので、どちらかで登録申請済の場合、同一年度内であれば再登録申請は不要です(申請書に年度末日を記入した場合に限ります)。
※成果専有利用課題を除きます。

共同実験者手続一覧

来所前の手続き 期限 リンク
必須 放射線業務従事者等登録手続(様式5-1)*3
登録しないと実験できませんのでご注意ください。
所属先の個人被ばく線量計は必ずご持参ください。
年度初回来所
10日前*4
Web申請(2022年1月より)
e-ラーニングによる放射線安全教育
上記、放射線業務従事者等登録手続(様式5-1)の後、安全管理室より送付しますメールに従い受講してください。
年度初回来所前
場合
により
必要
ユーザー登録の更新
ユーザー登録後、登録内容に変更が生じた場合。
随時 マイページ
(online)
査証申請(様式4) 早急に(国籍による) メール : uoffice
SACLA常設レーザweb安全講習
常設レーザを使用する実験に参加する場合。
各年度初回使用時のみ:各年度とも4月1日以降に受講可能
年度初回使用日の10日前 マイページ
(online)
通行許可証引換証
自動車等での来所の場合。1 台毎に必要。
随時
(来所毎)
持参
(守衛所)

*3 所属変更の場合は、放射線業務従事者等中止手続(Web申請)の後、新たに変更後の所属先より放射線業務従事者等登録手続(Web申請)をしてください。
*4 SACLAとSPring-8で共通ですので、どちらかで登録申請済の場合、同一年度内であれば再登録申請は不要です(申請書に年度末日を記入した場合に限ります)。

注意事項

  • 単独実験・作業の禁止
    安全上の観点から単独実験はお断りしております。やむを得ず単独実験を行う際は、事故防止のため、夜間の利用を制限する場合があります。
  • 配分どおりのビームタイムを利用できない場合について
    装置の故障、災害発生時、伝染病流行時などは、採択時の配分ビームタイムをご利用いただけない場合や来所をご遠慮いただく場合があります。
  • SPring-8/SACLAにおけるネットワークの利用について
    SPring-8/SACLAサイト内無線LAN接続方法
    「利用実験ネットワーク」利用ガイドライン
    上記リンク先の注意事項をよく読んで正しくご利用ください。
  • 化学及び生物系実験に係る安全テキスト教育資料
    化学及び生物系実験を行う施設利用者の皆様に共通の安全認識やルール等の理解を深めていただくためのものです。関係者全員、これらテキストをご一読ください。
    化学物質の取扱いについて(第2版)
    生物系実験について(第2版)

郵 送 先

〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 共用推進課
(郵便番号は事業所の個別番号ですので、郵便での送付の場合は住所表記を省略できます。)

問い合わせ先:(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部共用推進課

ページトップへ

Print Print