ビームタイム終了届(ビームタイム利用報告書) (様式12)は、来所ごとに利用状況を報告するものです。実験終了後、マイページから提出してください。利用期間、SACLAで供給した液体ヘリウム及びヘリウムガスの使用量は、消耗品費の実費負担額の確定のための基礎データとします。また、次回の利用者に対するアドバイス、施設に対する要望や提案もお書きください。施設へのご要望等につきましては検討のうえ原則として回答を添えてビームタイム終了届(要望/回答)検索にて公開します。
実験責任者は、一連の実験についての解析結果を取りまとめた、利用課題実験報告書(様式26)を、利用研究課題終了後60日以内にオンライン提出してください。実験責任者のアカウント(ユーザーカード番号およびパスワード)でログイン後、メニューから「利用課題実験報告書」を選択すると、利用課題実験報告書の入力ページが表示されます。入力項目は、利用課題実験報告書のタイトル、主著者および共著者、利用の目的および結果の概要を記した本文(添付画像含む)、発表形式、誌名、投稿/発表時期等です。成果発表の予定が立たない場合、「発表予定未定」にチェックを入れ、その理由と今後の計画を具体的に記入してください。未記入の場合、提出できませんのでご注意ください。
提出された利用課題実験報告書は、各期終了後60日目から数えて2週間後にUIサイト上で公開されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
利用課題実験報告書の提出は、他のオンライン書類と同様、マイページに実験責任者のアカウント(ユーザーカード番号およびパスワード)でログイン後、行ってください。メニューから「利用課題実験報告書」を選択(図1)すると、利用課題実験報告書の入力ページ(図2)が表示されます。入力項目は、利用課題実験報告書のタイトル、主著者および共著者、利用の目的及び結果の概要を記した本文(含む添付画像)、発表形式、誌名、投稿/発表時期等となっています。
図1 利用課題実験報告書ページへのリンク
図2 利用課題実験報告書の入力ページ
____________________
記入要領
タイトル:英語または日本語で記入してください。特殊文字の使用も可能です。
著者:初期値として、主著者欄には実験責任者の氏名および所属が表示されています。主著者が実験責任者と異なる場合、主著者を変更してください。著者がユーザーカード番号を持っている場合は、ユーザーカード番号のみ入力してください。著者がユーザーカード番号を持たない場合は、氏名および所属を入力してください。ユーザーカード番号が入力されている場合、「ユーザー情報参照」をクリックすると氏名および所属が表示されます。共著者の欄には、5名分の入力欄が用意されていますが、足りない場合は、左のメニュー欄にある「共著者欄追加」をクリックすると、入力欄を追加できます。
本文(英語または日本語):以下の項目について、A4一枚程度の分量で記述してください。
・利用目的及び利用結果の概要
・利用方法及び利用の結果得られた主なデータ
・結論、考察、引用(参照)文献等
画像ファイル添付:JPG、PNG、GIF形式の画像のみ添付可能です。
論文等による成果発表の予定:
「発表形式」を、ポップアップリスト(原著論文、総説、プロシーディングス、単行本、賞、特許、その他、招待講演、その他口頭発表)から選択してください。「その他」を選んだ場合は右横の欄に発表形式を記入してください。「投稿/発表時期」には、投稿または発表を予定している時期を、ポップアップリスト(3ヶ月以内、6ヶ月以内、1年以内、2年以内、2年以上)の中から選んでください。「誌名」欄には、投稿予定先のジャーナル名を、右横のリスト一覧から選択、入力してください。講演会の場合は、主な講演会名をリストから選択できますが、リスト一覧にない場合は、「講演会名(その他)」の欄に手入力してください。
成果発表の予定が立たない場合、「発表予定未定」にチェックを入れ、その理由と今後の計画を具体的に記入してください。未記入の場合、提出できないのでご注意ください。
要望・意見等:
SACLAでの実験を終えて、ご意見、ご要望がある場合は、この欄をご利用ください。