来所/実験

来所時手続き

1.受付手続き
2.放射線安全教育(SPring-8/SACLAの放射線安全教育)
3.個人被ばく線量計(ICタグ付き)受け取り
4.ユーザーカード受け取り
5.研究交流施設チェックイン
6.その他

1.受付手続き

SPring-8/SACLAに来所される際は、事前に利用申込書(オンライン提出)にて来所日時をご連絡ください。
連絡済み来所日時に変更が生じた場合は、事前に 利用推進部 までご連絡ください。
施設利用研究に係る手続きは、北管理棟1階の受付 (SPring-8/SACLA Users Office) にて行っています。平日の受付時間は、月曜日から金曜日の 8:30 〜 19:30 です。
時間外・休日の受付場所は、下記をご確認ください
初来所の方は、ユーザーカード用の顔写真のデータ(JPEG形式)を User Information のマイページよりアップロードしてください。

時間外・休日受付
[休日 8:30〜19:30に来所される方]
受付場所:北管理棟1階東側の放射線管理受付

[平日および休日19:30〜翌8:30に来所される方]
受付場所:正門守衛所
この時間帯は、放射線安全教育を行っておりませんので、予めご了承ください。

ページトップへ

2.放射線安全教育(SPring-8/SACLAの放射線安全教育)

各年度初回来所前に、SPring-8/SACLAにて放射線業務従事者登録を行うためのe-ラーニングによる放射線安全教育を受講していただきます(通常、年度内再来所の方は不要)。

e-ラーニングによる教育を受講済みの方は、来所時に安全教育を受講していただく必要はありません。来所時の受付後すみやかに実験及び作業に従事頂くことができます。 詳細は下記をご参照下さい。
■e-ラーニングによる放射線安全教育

やむを得ずe-ラーニングを受講できない方向けに、来所時の放射線安全教育を今後も引き続き実施いたしますが、教育の開始まで待ち時間が発生する場合がありますのでご了承ください。
*放射線安全教育 受付時間:8:30 – 18:25

ページトップへ

3.個人被ばく線量計(ICタグ付き)受け取り

[2024年度分より]SPring-8/SACLA来所時に、所属元の個人被ばく線量計の持参が必須ではなくなります。詳細は、以下をご覧ください。https://harimariken01.spring8.or.jp/procedure/info/20240122.pdf

[2023年度]
来所の際は、所属機関から配布される個人被ばく線量計(所属機関線量計)を必ず持参してください(日本国内の機関に所属する方のみ。海外の機関に所属する方については、持参の必要はありません)。持参確認後、SPring-8/SACLAの個人被ばく線量計を貸与します
貸与した線量計による被ばく線量の測定結果は、放射線業務従事者等登録の「放射線取扱主任者」宛に送付されます。

所属機関線量計を持参頂かなかった場合は、SPring-8/SACLAの放射線管理区域に入域できず、利用実験への参加または実施ができなくなることがありますので十分にご注意ください。

同時にお渡しするICタグは、放射線管理区域入退域用の鍵になっています。入退域の際にはICタグを出入口扉近くのICタグリーダーに近付けて照合を受けてください。法律によって定められている放射線業務従事者の放射線管理区域への入退域日時等の記録が、ICタグの照合により自動的に作られ、出入口扉が解錠されます。線量計とICタグはセットで管理していますので、リングから外さずにご使用ください。なお、線量計のSPring-8/SACLAサイト構外への持ち出しは禁止されています。

ページトップへ

4.ユーザーカード受け取り

来所時に、ユーザーカードをお受け取ください。このカードは、登録済みユーザーの身分証明と扉の解錠に使用します。同時にお渡しするケースに入れ、常に胸に携行してください。他人への貸与や譲渡、SPring-8/SACLAサイト構外への持ち出しは禁止されています。取り扱いには十分注意してください。万が一紛失した場合や、破損した場合は、速やかに利用推進部にご連絡ください。

[ユーザーカードによる扉解錠について]
休日および夜間の中央管理棟や蓄積リング棟、SACLA実験研究棟への外部からの入館時に使用します。入口扉近くのリーダーにて照合を受けてください。同時間帯に建屋内から退館する際は、扉のサムターンキーを使用してください(自動扉は解錠不要)。
なお、北管理棟は夜間施錠されます。

ページトップへ

5.研究交流施設チェックイン

チェックインは研究交流施設 管理棟にある自動チェックイン機を利用してください。
予約時に申込みされたユーザーID番号にて受け付けます。カードキーは自動で発行されます。
 
<厳守いただくルール>
○チェックイン時刻(16:00〜23:30)を過ぎる場合は、必ず事前にご連絡ください。
23:30までにご連絡がない場合は、チェックインができないことがございますので必ず研究交流施設フロント(外線0791-58-0933/内線8181)ご連絡ください。
○予約の無断キャンセルは厳禁です。予約をキャンセルされる場合は、必ず、かつ直ちに 利用推進部 までご連絡ください。

ページトップへ

6.その他

●自家用車で来所される場合(通行許可証の貸与)
自家用車で来所される方のために、通行許可証を発行しています。車両での構内立ち入りの際、この許可証により通行許可を得た車両であることを確認しますので、フロントガラスから見える所に同許可証を掲示してください。発行については、事前にUIサイトにて引換証をダウンロードし、必要事項を明記のうえ、来所時に守衛所にて身分証(社員証、学生証、運転免許証等)を提示し、通行許可証と引き換えてください。

通行許可証引換証のダウンロードはこちら

なお、許可証については以下のとおり取り扱ってください。

  1. 入構時には守衛所にて通行許可証の確認を行いますので、必ず徐行(車がすぐに停止できるような速度で通行)してください。
  2. 入構後の通行許可証は、構内駐車中も引き続きフロントガラスから見えるところに掲示してください。
  3. 通行許可証を紛失した、または諸事情により手続きをしていない場合は、速やかに利用推進部までお知らせください。
  4. 退所時は守衛所に必ずご返却ください。

●実験試料等の持ち込み時の確認(安全管理室)
放射性物質(定義量未満)やウラン・トリウムを含有する試料等、持ち込み時に受け入れ側の確認や登録が必要な場合は、あらかじめ利用推進部よりお知らせします。来所時にその旨を利用推進部にお申し出のうえ、安全管理室の確認を受けてください。書類上で十分に安全を確認できる場合は、実験試料、機器類等の持ち込み時の現物チェックは原則として省略します。

●実験装置調整のための来所に関する注意事項
実験装置の調整等のため利用日以外にSPring-8/SACLAに来所される方は、事前にビームライン担当者へ連絡のうえ、利用申込書(様式10)を提出してください。
オンライン申請できない場合は、様式をダウンロードし、必要事項を記入して、メール添付にて利用推進部までご提出ください。利用申込書が未提出の場合、来所は認められませんのでご注意ください。

様式はこちらから:必要書類提出

ページトップへ

Print Print